新人教育の目的と教育方法を解説!適切な新人教育で得られるメリットとは?

新人教育の理由と目的を再確認

新人が組織に加わる際、適切な新人教育が重要です。新人教育の目的とは何か、そしてどのような教育方法が効果的なのかを探求することで、組織全体の成長と新人自身の成長に繋がっていきます。

また、優れた新人教育は単に個々のスキルや知識を向上させるだけでなく、組織の文化への適応、コミュニケーションの改善、そして組織の目標達成への貢献につながります。この記事では、新人教育の真の目的とその教育方法を解説し、その結果として得られる様々なメリットについて詳しく説明します。

これから新人を迎え入れる企業の人事ご担当者は是非お目通しください。

新人教育の目的

新人教育の目的と教育方法を解説

新人教育の目的は大きく3つあります。以下で詳しく解説しますので、ご確認ください。

  1. 責任感と当事者意識を持ち、自走できるようにするため
  2. 会社の考え方を正しく理解させるため
  3. 長期的なキャリア形成を支援し、持続的な働き方を促すため

責任感と当事者意識を持ち、自走できるようにするため

新人教育の目的の一つは、責任感と当事者意識を養い、新人が自分自身で業務を遂行できるようにすることです。企業人としての心構えや姿勢を理解し、学生から社会人への転換を支援します。

社会人に必要な自覚として、責任感当事者意識が重要です。会社での仕事は学校とは異なり、給料を得て与えられた仕事の責任を果たす場です。学生時代はお客様の立場でしたが、社会人となるとお客様に価値を提供して報酬を得る立場になります。

上記を理解できないと、社員は学生気分から抜け出せず、成長が阻害されます。また、当事者意識とは、自分が仕事に積極的に関与しているという意識を指します。

他人任せだと仕事への興味が薄れるので注意

「誰かがやってくれる」「自分には関係ない」という考え方では、仕事への興味が薄れ、充実感や達成感を得ることができません。新人が自走できるようになるためには、社会人としての自覚、責任感、当事者意識を初めにしっかりと持たせることが重要です。

会社の考え方を正しく理解させるため

新人は会社の考え方を正しく理解することで、会社での成功に必要な行動を理解し、実践することができます。これは主体的な業務遂行にもつながります。特に、企業理念の浸透は新人研修において重要な要素です。

企業理念とは

企業理念とは、会社の考え方や価値観、行動基準のことを指します。新人に企業理念を正しく理解させることで、自らの行動の基盤を構築します。これにより、将来的に困難な状況に直面しても、企業理念に基づいて判断し、行動できるようになります。

長期的なキャリア形成を支援し、持続的な働き方を促すため

新人研修では、目標の明確化将来のキャリア形成に対する考え方を育成することも重要です。これにより、新人は目の前の業務にとどまらず、長期的な視点で自身のキャリアを考えることができるようになります。

第二新卒や中途採用者にも共通

この点は学卒新入社員だけでなく、第二新卒や中途採用者にも共通します。各業界や企業には慣習や常識が異なるため、新卒者はアルバイト経験があるとしても、社会人のルールや常識に戸惑うことがあります。また、第二新卒や中途採用者は、前職とのルールや常識の違いに戸惑うこともあります。戸惑いが不満に変わると、初めは些細な不満でも徐々に会社への不信感へと変わってしまいます。

そのため、自身のキャリア形成と仕事の結びつけを考えるキャリア教育を新人研修に取り入れることが重要です。これにより、新人は仕事に目的を持ち、将来的な目標を見据えて業務に取り組むことができるようになります。

新人教育をする際のポイント

新人教育をする際のポイント

新人教育を実施する際のポイントは、大きく3つあります。以下で詳しく解説しますので、ご確認ください。

  1. 継続的なフィードバックと評価
  2. 業務の目的を伝える
  3. 新人の仕事への向き合い方を確認する

継続的なフィードバックと評価

新人は成長の過程にありますので、継続的なフィードバックと評価が重要です。上司は新人の進捗や改善点について具体的にフィードバックし、必要な支援や指導を行います。

フィードバックは新人の自己評価を促し、成長の機会を提供します。評価を通じて新人の成果を認めることは、仕事へのモチベーション向上につながります。

新人の視点では、任された業務をどの程度こなせているのか自己評価することが難しい場合が多いです。そのため、新人に業務を任せた場合には、積極的にフィードバックを行うことが重要です。

フィードバックの伝え方

フィードバックを実施する際には、できたことや評価できる部分をしっかりと伝えることが重要です。また、できなかった部分に関しては、改善につながるような伝え方を意識することが大切です。

出来なかった場合は改善案も併せて伝える

できなかった原因だけでなく、改善に向けた取り組みについて会話をしながら、再度実施する機会につなげることが良いでしょう。

業務の目的を伝える

業務内容の手順だけでなく、目的や背景も伝えます。業務の全体像が分からないと、新人は仕事に対してやりがいを感じづらい場合があります。そのため、仕事内容や進め方だけでなく、業務の目的や背景を詳細に伝えることが重要です。

また、業務を依頼した理由や、この業務が将来どのように役立つのかも明確に伝えることで、新人に仕事の意義を考えるきっかけを与えることが大切です。

新人の仕事への向き合い方を確認する

働き方が多様化する現代では、組織側の価値観を一方的に共有しても、伝わりにくい場合があります。

新人教育においても、新人の価値観に寄り添いながら、仕事の指示を出したり、組織の価値観を伝えたりすることが重要です。

新人の価値観や大事にしたいことを理解した上で働きかけることで、新人が自分なりに現在の仕事への意味づけをできるようになります。

適切な新人教育を行うことで得られるメリット

適切な新人教育を行うことで得られるメリット

新人教育を適切に進めることができれば、さまざまなメリットを得られます。以下で、詳しく解説しているのでご確認ください。

  • 早期の戦力化と業務負担の軽減
  • やりがいの感じられる仕事と良好な関係構築
  • 教える側のスキルアップと業務改善

早期の戦力化と業務負担の軽減

適切な新人教育を進めることで、新人は早い段階で戦力となります。戦力となる社員の増加により、部署や会社全体の業務負担が軽減されます。中堅社員に過度な負担がかからず、全社員が協力して業務を進めることが可能となります。

結果として、業務の効率化が促進され、会社全体の生産性が向上します。つまり、新人教育に力を注ぐことは、新人だけでなく全社員にとってメリットがあるのです。

やりがいの感じられる仕事と良好な関係構築

適切な新人教育により、新人は仕事に対してやりがいを感じることができます。新人は自身が置かれた状況を正しく理解し、自己成長の度合いを把握しやすくなります。

また、先輩社員との関係構築もスムーズになります。これにより、新人は仕事に対して前向きに取り組み、早期離職を防ぐ効果が期待できます。

教える側のスキルアップと業務改善

新人に教えることは、教える側のスキルアップにも繋がります。他者に教えることで、記憶の定着が促進されると言われています。

また、自分自身の業務を人に説明するためには、深い業務理解が必須です。新人教育は教える側が業務について再確認するきっかけになり、教える側の成長にもつながります。

教える側は業務整理を行う過程で、作業の無駄に気が付いたり、より効率が上がる方法を見つけたりすることができるため、業務自体の改善も期待できます。

一言メモ

新人に教えることは、曖昧だった知識を補完できたり、責任感が増したり、教える側にもメリットが多いです。

新入社員が自ら主体的に仕事を進めるために重要なこと

主体的な仕事の進め方と指導教育の重要性

仕事とは、自分自身で考え、見つけ出し、実行していくものです。新入社員として会社に入社した場合、上司や先輩社員からの指示や命令に従って仕事を進めることは当然のことです。

しかし、「指示待ち社員」になってしまい、常に上司や先輩社員からの指示を待たなければ行動できない状態では、会社としては問題です。

「自ら」考える能力を身につけさせる

新人は与えられた仕事を終えたら、次に何をすべきかを自ら考える能力が求められます。

もし次の仕事が分からない場合は、自ら上司や先輩社員に働きかける姿勢と行動力が必要です。これは特別な能力ではなく、常に周囲に意識を向け、仕事を探しにいく姿勢を身につけるだけのことです。

そして仕事を見つけたら、自分自身の頭を使って効率的かつ効果的にその仕事を完遂する方法を考えることが重要です。自ら考え行動することによって、新人の成長スピードも向上していきます。

最初に適切な指導教育を行うことが大切

重要なのは、上司や先輩社員が新人にこれらの考え方を最初に教え込むことができるかどうかです。

新人の成長や将来を考慮するならば、最初に新人に対してこれらの考え方をしっかりと伝えることが適切な指導教育です。自ら進んで仕事に取り組むことと、他人から指示を受けることでは心理的な影響も異なります。

自ら進んで仕事に取り組む場合、意欲が高まり、「もっとこのようにできないだろうか」「このように改善しても良いだろうか」「他社はどのような方法で行っているのだろうか」といった改善意識や創造力が生まれます。

他人から指示された仕事しか行っていない場合

他人から指示された仕事だけを行っていると、仕事が苦痛に感じられることもあります。こうなると悲劇的です。実際に、弊社に相談された企業様からは以下のようなお悩みが寄せられました。

新人に関するご相談内容
  • 「新人が絶対に残業をしたくないと言って困っています」
  • 「指示待ちの社員が多く、自ら考えてアイデアを出す社員がいません」
  • 「新人がこの仕事は自分には適していないと主張してきます」

これらの問題は、上司や先輩が新人を甘やかしすぎた結果と言えるでしょう。

このような状況を改善するには、弊社が関与するだけでなく、多大な労力が必要となり、最悪の場合は対象者が離職してしまうかもしれません。仕事は自ら進んで取り組み、自分自身の頭を使って考え、創造力を発揮していくことが本来の姿です。

このようにすることで、初めて仕事の楽しさや面白さを実感することができます。もし指導者が「Z世代の社員だから」「昔とは時代が異なるから」「国が働き方改革を推奨しているから、残業はさせられない」
といった発言をしているのであれば、まずは指導者自身に対する教育が必要であると弊社は考えます。

新人教育にお悩みの企業様はSトレーニングにお任せ!

新人教育の重要性まとめ
仕事に対する考え方や価値観は様々ですが、仕事の重要性については世代に関係なく誰もが認めるところでしょう。夢や目標を持って仕事に取り組むことは重要ですし、それを教えるのも指導者の役割です。

新人教育にお悩みの企業様は、ぜひSトレーニングにお問い合わせください。

私たちは14年にわたり、小手先のテクニックではなく仕事の本質を教え続けてきました。仕事は待っているだけで生まれるものでもありませんし、自然にできるようになるものでもありません。5年や10年経てば、作業としてこなせるようになるかもしれませんが、それだけでは本当の仕事とは言えません。将来を生き抜くためにも、新人には常に自ら仕事を創り出し、主体的な行動力を身につけることが重要です。

あわせて読みたい記事